無病息災まちがいなし!1月16日~18日メニュー♪ ※19日は大磯市
1月12日(日) 「大磯の左義長」のクライマックス。
一年の無病息災を願う火祭り。
大磯に来て11年目。初めて目にしたときからその迫力にすっかり魅せられて、毎年欠かさず浜へ。
これがなくっちゃ一年が始まらないのです(笑)。
※詳しく知りたい方はコチラの記事がオススメですよ→大磯の左義長
お店の目の前では、早朝から長者町の皆さんが準備中。
直売所を臨時営業しながら、様子が気になって気になって…ついついのぞき見しちゃうよね~(*´艸`*)(*´艸`*)
お邪魔にならないように、仮宮づくりを夢中で初観察。
テキパキと手を動かしながらいろいろ質問に答えてもらっちゃった。ありがとうございました♡
朝6時から始まった仮宮づくり、完成したのは11時頃。
当日の大事な手仕事だけどこの技を習得するのはたいへんで、
サイトの建て方も覚えつつ、コチラもとなると若い衆もなかなか覚えきれないそう。
伝統あるお祭りを継承していくことって生半可ことじゃないなぁ。
ありがたい気持ちが増しました!!
あま酒を振る舞いつつ、お客さまと新年のご挨拶もしつつ♪無事営業終了。
18時半の点火に間に合うよう、急いで9基のサイトが並ぶ浜へ!
今年の恵方の西南西から一斉に点火されると瞬く間に天まで届きそうなほど燃え上がる。
そんなに寒くもなく、風もなくカイロなしでも平気な夜(´▽`*)(´▽`*)
むしろサイトの傍は炎でとにかく熱い!
とはいえ「ヤンナゴッコ」で3度も海に入る男衆たち(゚д゚)!(゚д゚)!
厄を閉じ込めた仮宮は一瞬にして壊され、男衆たちは濡れた体のまま町内をめぐり、伊勢音頭を歌う。
大人も子供も一緒になって一生懸命に綱を引っ張る光景はなんとも言えずいいもんだ(*^^*)(*^^*)
大磯の左義長☆やっぱり壮大でかっこいいな~!!
姉妹もみんなの健康と幸せを祈ってしかと綱を引きましたよ( `ー´)ノ( `―´)ノ
加減がわからず今年もやっぱり筋肉痛だけどね(笑)。
携帯の写真では伝えきれないのが無念(涙)このときばかりはイイカメラ内臓のが欲しくなる~。
左義長パワーで19日の今年最初の大磯市まで駆け抜けますよ\(^o^)/\(^o^)/
栗やプルーンは今週でおしまいだけど、先週から密かに次なる果実も仕込んでいます。
新たに出会った農家さんとのご縁もの…試作も順調♪大磯市でお披露目できるかな。
おたのしみに~(^_-)(^_-)
・栗ほうじ茶(三日月特製つぶつぶ残した栗餡と秦野・高梨茶園さんの深煎くきほうじ茶の組合せ)※今週で終了
・スパイシープルーンチーズ(山形・佐藤果樹園さんの瑞々しいプルーンのソースにクローブをプラス♪クリームチーズの酸味がいい感じ)※今週で終了
・柚子カカオ(ヴァローナのカカオを混ぜた生地に大磯・長岡さんの柚子で作った柚子ジャムをたっぷりと)
・和紅茶みかん(大磯・ひじかたかんきつえんさんのみかん!果肉も果汁も皮も使った濃厚みかんペーストと秦野・高梨茶園さんの和紅茶を合わせたミカンティー♪)
・ホッとラムレーズン(伊豆の国市・木内さんの葉ショウガをペーストにして、たっぷりのラム酒に漬かったレーズン入り)
・たっぷりきなこ(きなこ好きさん集まれ!北海道産のきなこたっぷり♪)
・ギュッと全粒粉(三日月プレーンの約1.5倍の全粒粉を使用。小麦の味を楽しんでください)※甘さ控え目
【お知らせ】
※1月19日(日)大磯市に出店します。9時~14時@大磯港
※賞味期限は、お味によって常温で10日~2週間。冷蔵・冷凍保存も可能です。
※三日月パウンドケーキは、三日月直売所のほか、大磯・地場屋ほっこり&桜cafe、
小田原厚木道路・大磯SA(上り)でお買い求めいただけます。
※過去のブログ(2012年9月~2017年8月中旬)はコチラでご覧いただけます→
http://mikazuki.biz/blog/
※三日月のfacebook→
https://www.facebook.com/mikazukipoundcake/
※三日月パウンドケーキは、焼いて2~3日熟成させてから
召し上がっていただいております。
そのため、曜日によっては品切れのものや、「明日から食べ頃」
と表記している場合がございます。ご了承くださいませ。
また、カットではなく、1本でのご購入をご希望のお客さまは、
事前にご予約ください(4日前まで)。
メール・お電話・直売所窓口にて承っております。